PRESS RELEASE
プレスリリース
2025.02.05プレスリリース
報道関係者各位
株式会社オプティム
(東証プライム市場、コード:3694)
九州栄養福祉大学とオプティム、
2025年4月開設「食環境データサイエンス学科」入学希望者向け
学科棟先行内覧会を2025年2月15日(土)に開催
~食・栄養をデータサイエンスする3つの最先端の研究設備を公開~
株式会社オプティム(以下 オプティム)は、学校法人東筑紫学園 九州栄養福祉大学※1(以下 九州栄養福祉大学)と、2025年4月に開設される「食環境データサイエンス学科」(以下 新学科)の学科棟先行内覧会を2025年2月15日(土)に開催いたします。なお、本内覧会は入学希望者の方向けの内容構成となっております。
■新学科棟について
新学科棟は、新学科に必要な教育環境や研究設備を整備するため、5号館を全面的に改修いたしました。新学科棟では、各種講義室やゼミ室をはじめ、学生のコミュニケーションやイノベーションを創発する「コミュニティエリア」や、独自の冷凍食研究から新たな食を実現する「フローズンダイニング」、食・栄養と睡眠、身体の観点からさまざまな実験データを測定できる「R&Dエリア」を設けています※2。
「R&Dエリア」は、食・栄養と睡眠の関係性をデータサイエンスするエリア、さまざまなセンサーやカメラを用いて食・栄養と身体の状態の関係性を研究するエリア、モーションキャプチャにより人体の姿勢や動きをデータ化し研究を行うエリアの3つを完備しています。
■新学科先行内覧会について
◆概要
開催日時 |
2025年2月15日(土) 受付:9:30~ 説明会・相談会:10:00~13:00 |
---|---|
対象参加者 |
|
開催形式 | オフライン |
会場 | 九州栄養福祉大学 小倉北区キャンパス |
申し込み方法 |
以下のフォームよりお申し込みください。 先行内覧会申込フォームURL: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7-jQywLfxoqDO06g-TxYok8NfPlexEjhfZW75Xo8QR0LPog/viewform ※参加申し込みは2月14日(金) 12:00までとなっております。それ以降にお申し込みいただく場合は当日受付をしておりますので会場までお越しください。 |
◆内容(予定)
- 新学科・新学科棟のご紹介
新学科の概要、新学科棟設備を用いた研究のイメージ等について、九州栄養福祉大学および新学科共創企業※3であるオプティムからご説明いたします。 - 新学科棟ツアー
新学科棟の「フローズンダイニング」や「R&Dエリア」を巡り、各設備の概要をご紹介いたします。また、実際に各設備を体験していただけます。 - 急速冷凍技術を用いた冷凍食のご試食
株式会社ドーワテクノス※4が開発した最新の急速冷凍技術を用いた冷凍食をご提供いたします。 - 個別相談会
新学科に関する個別相談会を実施いたします。ご予約なしで参加いただけます。
■「食環境データサイエンス学科」について
「食環境データサイエンス学科」は、データサイエンスと食農健康分野の専門知識のスキルを併せ持つ、グローカルな人材を育成することを目的として、九州栄養福祉大学が2025年4月に新設する学科です。昨今、AIやIoTの発展に伴ってビッグデータが急速に増加している一方で、これを分析できる専門家が不足しています。
この現状に応えるべく、「食環境データサイエンス学科」はデータサイエンスと食健康分野の専門知識のスキルを併せ持つ「データサイエンティスト」を育成することで、未来の豊かな社会の実現に貢献することを目指します。
さらには、32の連携企業・団体とのインターンシップやフィールドワーク、共同研究などの人材交流を通して、実践的な学びを提供いたします。
入学される学生は、「食環境データサイエンス学科」での学びや研究を通じてデータサイエンスと食環境の両方に関する高度な知見と技術を身につけることができます。データサイエンスの知識や技術は、どの業界でも活躍し得る汎用的で有力な分野横断的能力となり、研究機関をはじめ多くの企業での活躍が期待されます。
九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食環境データサイエンス学科URL:
https://www.knwu.ac.jp/datascience/
※1 | 所在地:福岡県北九州市、理事長・学長:室井 廣一 |
※2 | 設ける設備や名称などは予定につき、変更される場合がございます。 |
※3 | 新学科におけるカリキュラム策定や新学科棟のデザイン・設備の企画・検討を九州栄養福祉大学と取り組む企業の呼称。 |
※4 | 所在地:福岡県北九州市、代表取締役社長:小野 裕和 |
~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~
急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。
Facebookページ: https://www.facebook.com/optimjpn
Xページ: https://x.com/optim_jpn
商号: | 株式会社オプティム |
上場市場: | 東京証券取引所プライム市場 |
証券コード: | 3694 |
URL: | https://www.optim.co.jp/ |
OPTiM SAGA: (佐賀本店) |
佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル |
OPTiM TOKYO: (東京本社) |
東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18階 |
OPTiM KOBE: | 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番1号 日本生命三宮駅前ビル11階 |
代表者: | 菅谷 俊二 |
主要株主: |
菅谷 俊二 東日本電信電話株式会社 富士フイルムホールディングス株式会社 |
設立: | 2000年6月 |
資本金: | 445百万円 |
主要取引先: | NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、KDDI株式会社、株式会社小松製作所、ソフトバンク株式会社、西日本電信電話株式会社、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社、東日本電信電話株式会社、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社、リコージャパン株式会社など(五十音順) |
事業内容: |
ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業 (IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、サポートサービス、その他サービス) |
※記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
※本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
株式会社オプティム 広報担当
TEL: 050-1746-3938FAX: 03-6435-8560
E-Mail: press@optim.co.jp