

遠隔地にあるデバイスを簡単操作
Optimal Remote IoTは手元のデバイスのWebブラウザから、
あらかじめエージェントを導入したデバイスに対して遠隔操作を行えるサービスです。
社外から社内PCへの遠隔接続が可能となり、テレワークやモバイルワークを実現します。
また、現場に訪問することなく遠隔地に設置してあるデバイス操作が可能となるため、
デバイスの運用・保守コスト削減やトラブルの早期復旧を実現します。
ユースケース
-
社外から社内端末への遠隔接続
自宅や外出先から社内のPC・タブレットに遠隔接続することが可能です。一人一人のワークライフに沿った柔軟な働き方や、データ持ち出しによる情報漏洩リスクの低減を実現します。
-
サイネージコンテンツをオンデマンドに変更
小売店や商店街、タクシーなどに設置しているサイネージに対して、クライアントがオンデマンドにコンテンツを変更することが可能です。必要な情報を適切なタイミングで発信することにより、効果的なマーケティングを実現します。
-
業務用携帯端末の操作支援
集金員や検針員、配達員が利用している業務用携帯端末の操作方法について、同じ画面を見ながら支援を行うことが可能なため、的確な説明を実現するとともに、集金員・検針員に代わって端末操作を行うなど、サポートの高度化を実現します。
-
据え置き端末の遠隔操作
遠隔操作先に作業員が不在でも遠隔操作が可能なため、キオスク端末やPOS機器などの据え置き端末に対しても利用でき、効率的な運用・保守を実現します。
-
サーバーのメンテンナンスや
トラブル対応遠隔地にあるサーバーに対して、遠隔操作によるメンテナンス作業や、トラブル時の原因調査、復旧作業が可能です。システムダウンによる機会損失の削減や、効率的な管理・保守を実現します。
-
産業用機器の運用・保守
産業用機器に対して、遠隔地から設定変更や保守作業が可能なため、現場への訪問リードタイム・コストがなくなり、効率的な管理・保守を実現します。
Optimal Remote IoTの特長
画面共有・操作機能
手元の端末から遠隔地に設置している端末に対して、画面共有・操作を行うことができます。

※画面は開発中のものです。実際の仕様とは異なる場合があります。
ファイル転送機能
手元の端末から遠隔地に設置してる端末へのファイルアップロードや、
遠隔地に設置しているデバイスから手元の端末へのファイルダウンロードが可能です。

※画面は開発中のものです。実際の仕様とは異なる場合があります。
簡単導入・簡単設定でサービス利用可能
-
サーバの準備が不要
クラウドサービスの為、専用のサーバを準備する必要はありません。導入コスト&運用コストを抑えながら、サービスの利用ができます。
-
ブラウザに接続できる端末を準備するだけ
遠隔操作者はブラウザに接続可能な端末を準備するだけでサービス利用ができます。
-
遠隔操作対象デバイスの
設定が簡単遠隔操作したいデバイスにエージェントを導入し、簡単なアクティベート作業を行うだけで、デバイスの遠隔操作をはじめることが可能です。
高いセキュリティ性で安心・安全に利用
-
充実したセキュリティ
機能を実装2段階認証機能や不正アクセス防止機能、監査ログ機能など、ユーザが安心してサービスを利用できる機能を実装しております。
-
高セキュリティを
実現する設計HTTPS通信による、暗号化通信を採用しており、データの改ざん・盗聴を防ぐことができます。
-
ISMSの取得
当社はISMS/ISO27001を取得しており、また、数多くのクラウドサービスの提供を行った実績があります。その実績に基づき、セキュリティに最大限配慮したサービスを提供します。
他サービスとの連携
OPTiM Bizによる高セキュアなモバイルデバイス管理
当社が提供する「OPTiM Biz」はスマートフォンやタブレット端末の管理、セキュリティ対策をサポート可能な
MDM(モバイルデバイス管理)サービスであり、180,000社以上の企業様に導入実績があるサービスです。
本サービスを利用することでデバイス情報をリアルタイムに把握することが可能となります。
最新のデバイス情報をもとに、Optimal Remote IoTを活用して、デバイス毎にファームウェアバージョンアップやセキュリティ対策アプリの配信等が実施できるため、バージョンアップ漏れやセキュリティ対策漏れによるインシデントを未然に防止することができます。
また、OPTiM Bizを利用することで、遠隔からデバイスロックやデータ削除が可能なため、端末紛失時にも情報漏洩リスクを最小化いたします。

MDMサービスOPTiM Bizの製品ページはこちら
OPTiM Biz 製品ページOPTiM IoTとOptimal Second Sightとの組み合わせによる更なるデバイス運用・保守の効率化
当社が提供するクラウド機器管理サービス「OPTiM IoT」と組み合わせることで、リアルタイムにデバイス管理をしながら、遠隔操作が可能です。
また、遠隔操作支援システム「Optimal Second Sight」と組み合わせることで、状況に応じた遠隔操作・支援を実現します。
活用例インシデントの早期復旧による生産性の最大化
OPTiM IoTを活用し各種デバイスの稼働管理やアセット管理などを行い、トラブルが発生した場合は、異常通知機能を活用しアラート通知を行います。アラート通知を受けた遠隔操作者は原因を特定し、Optimal Remoteを活用しデバイスを遠隔操作することでトラブル解消を行います。また、現場の作業者に対してOptimal Second Sightを活用し作業指示を行い、トラブル解消を行うことも可能です。

デバイス管理システム
OPTiM IoTの製品ページはこちら
OPTiM IoT 製品ページ
遠隔作業支援システム
Optimal Second Sightの製品ページはこちら
Optimal Second Sight 製品ページ
遠隔サポートサービス・遠隔作業支援サービスの提供実績

画面共有や操作、設定を遠隔で行うことができるツールです。
タッチ操作、設定変更、情報取得によって操作サポートやトラブル解決、サーバの遠隔メンテナンスなどを行うことが可能です。
お客様問い合わせ対応を行うサポートセンターや、従業員の業務端末の操作支援を行う情報部門でのご利用実績が多数あり、
リモートコントロール市場シェアNo.1※1、総導入企業数250社以上の実績があります。
※1 出典:ITR 2020年8月発刊、「ITR Market View:ユニファイド・エンドポイント管理市場2020」、
「第7章 国内リモートデスクトップ / リモートコントロール市場動向」、「7-4-3 リモートコントロール市場」より。

スマートグラスやスマートフォン等のデバイスを組み合わせ遠隔地にいる作業者の支援を行うサービスです。
スマートグラス上に表示される、指示や資料等を確認しながらハンズフリーで業務を行うことが可能です。
建設業界における建機の操作支援や、商業ビルやオフィスビルの設備点検等でのご利用実績があり、
約100社を超える企業様に、ご利用いただいております。