見積管理システムおすすめ11選|比較表&タイプ別で徹底解説

公開日:2024/12/20

書類と電卓のイメージ写真

「見積書の作成に時間がかかりすぎるので、管理システムで効率化できないかな…」

「電子帳簿保存法に対応しているシステムを導入したいけれど、自社はどのシステムを選べばいいのだろう?」

こんな悩みを抱えている経営者や担当者の方も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、

「見積作成の効率を上げたい」

「紙と電子契約書の一元管理をしたい」

「電子帳簿保存法に対応したい」

と考えている企業は、以下の 5つのポイントを押さえた見積管理システムを導入するのがおすすめです。

見積管理システムを選ぶ際のポイント5つ
  1. 対応できる業務範囲を確認してタイプを選ぶ
  2. クラウド型かオンプレミス型かを選ぶ
  3. 自社に必要な機能を搭載しているか確認する
  4. セキュリティ機能は十分か確認する
  5. 使いやすさを確認する

この記事では、この 5つのポイントを押さえた見積管理システム11選をご紹介します。

この中から選べば、 自社のニーズに合った最適なツールを導入できるでしょう。

【おすすめ見積管理システム11選】

システム名

おすすめの企業

見積Rich ロゴ

見積Rich

モバイルでの承認業務が多く、外出先からの迅速な決裁が必要な企業

Misoca ロゴ

Misoca

月10件程度の小規模な見積業務で、手軽に始められるシステムを探している個人事業主・小規模企業

みつも郎20 ロゴ

みつも郎20

手書き感覚の直感的な操作など、細かなレイアウトカスタマイズが必要な企業

freee販売 ロゴ

freee販売

プロジェクトごとの収益性を見積段階から可視化し、案件別の採算管理をしたい企業

マネーフォワード クラウド請求書 ロゴ

マネーフォワード クラウド請求書

外回りの営業が多く、見積から入金管理までをスピーディーに完結させたい企業

ジョブカン見積/請求書 ロゴ

ジョブカン見積/請求書

シンプル簡単な操作と複数メンバーが利用できるシステムを探している企業

楽楽販売 ロゴ

楽楽販売

独自の複雑な見積フローを専門知識なしでカスタマイズしたい中堅・大手企業

OPTiM 電子帳簿保存 ロゴ

OPTiM 電子帳簿保存

紙の見積書が多く、AIによる業務効率化と電帳法対応を同時に実現したい企業

Sales Quote Assistant ロゴ

Sales Quote Assistant

商品の組み合わせ制限が多く、見積作成ミスの未然防止が必要な企業

やよいの見積・納品・請求書 ロゴ

やよいの見積・納品・請求書

安定性と手厚いサポートで、安定した運用サポートをしたい企業

見積デザイナー ロゴ

見積デザイナー

受注率の向上を図り、戦略的な営業展開をめざす企業

適切なツールを導入することにより、見積作成や承認プロセスの迅速化を実現し、企業の業務効率化や業績アップも期待できるでしょう。

以下、 見積管理システムの選定時に押さえるべき5つのポイントや、 おすすめの11システムについて、詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

1.見積管理システム選定時に押さえるべきポイント5つ

PCの周りにチェックマークが表示されたデジタルイメージ

見積管理システムは、それぞれ対応できる業務内容や機能が異なるため、 慎重に確認して選定する必要があります。

この章では、 見積管理システムを選定する際に押さえるべき5つのポイントを詳しく解説します。

順番にポイントを確認していくことで、自社に合うシステムを選べるでしょう。

見積管理システムを選ぶ際のポイント5つ
  1. 対応できる業務範囲を確認してタイプを選ぶ
  2. クラウド型かオンプレミス型かを選ぶ
  3. 自社に必要な機能を搭載しているか確認する
  4. セキュリティ機能は十分か確認する
  5. 使いやすさを確認する

見積管理システムを選定する際に押さえるべき5つのポイントの図

以下、一つずつ確認していきます。

1-1. 対応できる業務範囲を確認してタイプを選ぶ

見積管理システムの3つのタイプの図 ①販売管理型 ②ERP一体型 ③業界特化型

はじめに、自社の場合は見積管理システムのどのタイプを選ぶとよいか、 業務範囲を確認してタイプを選びましょう。

最初に見積管理システムのタイプを確認するのは、 主に3つの理由があるからです。

システムタイプを最初に確認する理由

後からシステムを変更すると余分なコストが発生するから

システム移行時のデータ移行や再教育などの余分なコストを防ぐ

経営戦略との適合が必要だから

「事業拡大→ERP一体型」「営業効率化→販売管理型」など、自社の課題や目的に合わせてシステムの選択をすることで、目的を達成しやすくなる

投資対効果を最大化できるから

適切なシステムを選択することで、過剰機能や機能不足による余分なコスト発生を防ぐ

よりスムーズに効果を得られるシステムを導入するためにも、 自社にはどのタイプが合うかを表で確認してみてください。

【見積管理システムの3つのタイプ】

タイプ

特徴

主な機能

おすすめの業態

販売管理型

一連の営業活動を一つのシステムで管理し、
営業活動全体の効率化と可視化を実現する

  • 見積作成/管理
  • 受注/納品管理
  • 請求書発行
  • 営業実績分析
  • 中小規模の卸売業
  • 小売業
  • サービス業
  • 営業部門が中心の企業

など

ERP一体型

企業の経営資源を統合的に管理し、
経営の効率化とデータの一元管理を可能にする

  • 見積~請求の管理
  • 会計システム連携
  • 在庫管理連携
  • 経営分析機能
  • 製造業
  • 大規模小売業
  • 複数拠点を持つ企業
  • グループ企業

など

業界特化型

特定の業界や法令(電子帳簿保存法やインボイス制度など)に対応した機能で
特殊なニーズを満たしながら、業務効率化できる

  • 業界固有の計算機能やフォーマット
  • 法規制対応
  • 業界標準帳票
  • 建設業
  • 不動産業
  • 医療機器メーカー
  • 化学品メーカー

など

【おすすめの企業】

システムタイプ

こんな企業におすすめ

販売管理型

  • 初期投資を抑えながら、営業プロセスの効率化を図りたい企業
  • 見積・受注・請求の基本的な管理機能があれば十分な企業
  • 営業部門の生産性向上が当面の課題である企業

ERP一体型

  • 会計システムとの連携を重視している企業
  • 在庫状況をリアルタイムで見積に反映したい企業
  • 経営分析のためのデータを一元管理したい企業
  • 将来的な事業拡大を見据えている企業

業界特化型

  • 業界特有の積算方法や見積フォーマットがある企業
  • 法令遵守に重点を置きたい企業
  • 業界標準の用語や計算方法を使用している企業・専門的なサポートを重視している企業

システムのタイプを選択する際は、企業の規模や業種、具体的なニーズを考慮しましょう。

1-2. クラウド型かオンプレミス型かを選ぶ

見積管理システムの2つのタイプの図 ①クラウド型 ②オンプレミス型の図

3つの見積管理システムタイプのうち、どのタイプが自社に合いそうかわかったら、次に クラウド型とオンプレミス型の、どちらのシステム形態がよいかを確認します。

【クラウド型とオンプレミス型比較】

特性

クラウド型

オンプレミス型

初期費用

低い

高い

運用コスト

月額/年額料金

保守・管理費用

カスタマイズ性

限定的

高い

セキュリティ管理

プロバイダー依存

自社管理

アクセス

どこからでも可能

社内ネットワーク限定

システム更新

自動・迅速

手動・時間がかかる

最近の主流は、 会社以外の場所にいても使えるクラウド型が主流です。迷った場合、 基本的にはクラウド型を選ぶとよいでしょう。

インターネット経由でサービスを利用する クラウド型は、初期投資を抑えたい企業に適しています。

月額1万円程度から利用でき、 サーバー管理や保守作業も不要なため、 IT管理者が不在の企業でも安心して導入できます。

※このような企業はオンプレミス型がおすすめ

オンプレミス型は、大規模な利用や特殊な業務プロセスを持つ企業に向いています。

例えば、従業員100名以上の大企業や、建設業・製造業など独自の業務フローを持つ企業、また金融機関や医療機関など セキュリティ要件が厳しい企業はオンプレミス型を選ぶとよいでしょう。

1-3. 自社に必要な機能を搭載しているか確認する

見積管理システムの様々な機能の図

クラウド型とオンプレミス型のどちらが自社に合っているか見当がついたら、次は 自社に必要な機能を搭載しているかどうかを確認しましょう。

見積管理システムの機能には、見積書や請求書などの作成管理のほかにも、システムによってさまざまな機能があります。

以下、見積管理システムの主な機能についてご紹介します。

「自社にとって必要な機能は何か」を改めて確認し、この後で紹介する おすすめ見積管理システム11選を見る際の参考にしてください。

【見積管理システムの主な機能】

機能名

機能の具体例

電子帳簿保存法への対応

  • 見積書データの訂正
  • 削除を不可能にする
  • タイムスタンプの自動付与
  • 検索機能の提供(取引先、金額、年月日など)

見積・契約書の一元管理機能

  • クラウド上での見積書・契約書の保存
  • 文書の版管理
  • アクセス権限の設定

外部機能との連携機能

  • 会計システムとの連携
  • CRMシステムとの顧客データ共有
  • 在庫管理システムとのリアルタイム在庫連携

検索機能

  • 取引先、金額、年月日での検索
  • 全文検索
  • タグ付けによる分類と検索

自動機能(メール送信など)

  • 見積書作成後の自動メール送信
  • 承認フローの自動化
  • リマインダーの自動設定

リアルタイム連携機能

  • 見積状況のリアルタイム更新
  • 複数拠点間でのデータ同期
  • モバイルデバイスとのリアルタイム同期

データ真正性確保(セキュリティ)

  • アクセスログの記録
  • データの暗号化
  • 多要素認証の導入

モバイル対応

  • モバイルアプリの提供
  • レスポンシブデザインのWeb画面
  • オフライン作業と同期機能

上記の機能の中でも特に 外せないポイントは、真実性の確保や可視性の確保など、 電子帳簿保存法への対応です。

2024年1月1日以降、電子的に授受した請求書や見積書は、電子保存が法律で義務付けられているからです。

真実性の確保と可視性の確保の図

出典: OPTiM 電子帳簿保存

システム導入後に 電帳法対応が不十分だと判明した場合、追加の投資が必要になる可能性があるため、システムを導入する際は、電子帳簿保存法に対応しているかを必ず確認しましょう。

今回、紹介している11の見積管理システムは全て電子帳簿保存法に対応していますが、対応レベルには違いがあります。

特に 電子帳簿保存法への対策を強化したい企業は、 JIIMA認証取得(※)など、 完全に対応しているシステムを選ぶと安心です。

※JIIMA認証

公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)は、企業が電子帳簿保存法に準拠した税務処理を簡単に行えるようにするため、市販のソフトウェアやソフトウェアサービスを審査・認証する制度を運営しています。

この認証を受けた製品には専用のロゴが表示され、ユーザーは電子帳簿保存法の詳しい知識がなくても、認証製品を適切に使用することで法令に準拠した税務処理が行えます。

参考:公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)「 JIIMA認証制度

参考:国税庁「 電子帳簿保存法 はじめませんか、帳簿・書類のデータ保存(電子帳簿等保存)

1-4. セキュリティ対策は十分か確認する

見積管理システムの全容図 ④セキュリティ機能を確認

自社に必要な機能がわかったら、 セキュリティ対策がなされているシステムかを確認しましょう。

セキュリティ機能が不十分なシステムは、情報漏洩や不正アクセスのリスクが高まります。

特に以下の企業は、セキュリティ機能に信頼のおけるシステムを選ぶとよいでしょう。

  • 高額な見積案件を扱う企業
  • 取引先の機密情報を含む見積書が多い企業
  • 複数拠点でシステムを利用する企業

セキュリティ対策を確認する場合は、以下の3つの機能を備えているかを確認します。

セキュリティ機能

確認項目

具体的な機能例

アクセス権限の管理機能

ユーザーごとの適切な権限設定が可能か

  • 部門別のアクセス制限
  • 役職に応じた承認権限
  • 個人単位での権限カスタマイズ

データの暗号化

通信時・保管時のデータ保護レベル

  • SSL/TLS暗号化の対応状況
  • データ保管時の暗号化方式
  • クラウド基盤の信頼性

改ざん防止機能

データの完全性を保護する仕組み

  • タイムスタンプ機能
  • 変更履歴の記録
  • アクセスログの保存
  • 自動バックアップ

本記事では、 紹介している見積管理システムが、この3つのセキュリティ機能を備えているかどうか記載しています。

1-5. 使いやすさを確認する

見積管理システムの全容図 ⑤使いやすさを確認

見積管理システムは 毎日使うものだからこそ使いやすさが重要です。

実際に使ってみないと判別が難しいので、 無料トライアルやデモ利用を通じて、以下の 3つのポイントを確認しましょう。

【無料トライアルで確認したい3つのポイント】

チェックポイント

確認項目

具体的な確認方法

1. 画面構成・UIの見やすさ

  • メニュー配置のわかりやすさ
  • 文字サイズや色使い
  • よく使う機能へのアクセス
  • トップページから見積作成まで何クリックか
  • 必要な情報は一画面に収まっているか
  • 文字は読みやすい大きさか

2. 入力作業の効率性

  • 自動入力
  • 計算機能
  • 過去データの再利用
  • ショートカットキー
  • 一括編集機能
  • テンプレート活用
  • サンプルデータで見積書を作成してみる
  • 過去の見積書をコピーして修正してみる
  • 一度に複数項目の編集を試す

3. エラー防止と修正機能

  • 入力ミス防止機能
  • やり直し(UNDO)機能
  • 自動保存機能
  • わざと間違った入力をしてみる
  • 修正・削除の操作性を確認
  • 予期せぬ終了時のデータ復旧を確認

トライアルでは、 実際の業務データを使って検証を行うことで、現実的な使用感や課題が見えてきます

また、複数人で検証や確認を行うことも大切です。営業担当者や経理担当者など、 実際にシステムを使用する社員やスタッフに試用してもらいましょう。

部門ごとに求める機能や重視するポイントが異なるため、多角的な評価も大切です。

サポート体制の確認もしましょう。 トライアル期間中のサポート対応の質や速さ、マニュアル・動画による操作説明のわかりやすさをチェックします。

無料トライアル期間に、実際の活用場面を想定してしっかりと活用することにより、システム導入の成功につながるでしょう。

2. 【比較表】おすすめ見積管理システム11選

チェックマークと虫眼鏡のイメージ図

本記事で紹介する、 見積管理システム全11システムの特徴と機能を一覧で紹介します。

表のシステム名のリンクから詳細に飛べますので、5つのポイントで確認したシステムのタイプ・型・機能で合いそうだと思った見積管理システムがあれば、チェックしてみてくださいね。

【見積管理システム特徴一覧】

システム名

提供形態

電子帳簿保存法・インボイス対応

料金体系(税込)

無料トライアル

見積Rich

クラウド


インボイス・電帳法対応

・初期費用0円、月額5,500円(5ユーザー)から利用可能

(1ユーザープランは無料で利用可能)

・複数ユーザープランあり(契約ユーザー数に応じたプラン)

あり(最大2ヵ月間)

Misoca

クラウド

インボイス対応

  • 無料プラン:月10枚まで無料
  • プラン15:8,800円/年
  • プラン100:36,850円/年

初年度無料キャンペーン(プラン15、プラン100)

みつも郎20

オンプレミス

インボイス対応

33,000円(買取)

問い合わせ

freee販売

クラウド

インボイス対応

要見積もり

問い合わせ

マネーフォワード クラウド請求書

クラウド

インボイス・電帳法対応

  • スモールビジネス:3,278円/月~4,378円/月
  • ビジネス:5,478円/月~6,578円/月
  • クラウド請求書Plus:要見積もり

あり(1ヵ月間)

クレジットカード登録不要

ジョブカン見積/請求書

クラウド

インボイス・電帳法対応

  • スタンダード:基本2,200円/月+550円/月/ユーザー
  • プロフェッショナル:基本4,400円/月+1,100円/月/ユーザー

あり(30日間)

初期費用・サポート費用0円

楽楽販売

クラウド

インボイス・電帳法対応

JIIMA認証取得

  • 初期費用:165,000円
  • 月額費用:77,000円~(ユーザー数やDB作成数により変動)

あり(設定サポート付き)

OPTiM 電子帳簿保存

クラウド

インボイス・電帳法対応

JIIMA認証取得

10,978円/月~54,780円/月
・年間アップロード上限

1,200(月間上限:100)~
・ユーザー・ファイル容量・ファイル保存期間:無制限

・あり(1ヵ月間)
※無料トライアル中でも同等の機能が利用可能

Sales Quote Assistant

クラウド/オンプレミス

電子保存

  • パッケージ版:ライセンス購入
  • クラウド版:月額課金型(価格は要問い合わせ)

あり(30日間)

やよいの見積・納品・請求書

クラウド/オンプレミス

インボイス・電帳法対応

JIIMA認証取得

あんしん保守サポート」付き直販価格

  • セルフプラン付き:6,050円
  • ベーシックプラン付き:6,050円
  • トータルプラン付き:20,570円

あり(30日間)

見積デザイナー

オンプレミス

基本機能

要問い合わせ(カスタマイズ可能なパッケージソフト)

要問い合わせ

◎完全に対応

○基本的な要件に対応

△一部対応

※2024年11月20日現在の税込価格です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

見積Rich


見積から請求まで完全電子化


柔軟な承認設定


過去見積流用


テンプレート活用


自動暗号化


外出先承認

Misoca


ワンクリック変換


チーム機能


会計ソフト連携


自動請求書作成


モバイルアプリ対応

みつも郎20


99,999件管理


スタンプ機能


CSV出力のみ


エクスプローラ型


パスワード設定

freee販売


案件フェーズ管理


カスタムレビュー


会計連携


仕訳自動化

マネーフォワード クラウド請求書


一括変換管理


部門別管理


会計連携


入金消込自動化


SOC報告書

ジョブカン見積/請求書


取引先別管理


承認ワークフロー


月締め自動化

楽楽販売


一気通貫管理


部門別制御


基幹連携


データ取込自動化

OPTiM 電子帳簿保存


クラウド一元管理


ユーザー権限

SharePoint連携


全文検索


AI自動読取


タイムスタンプ

Sales Quote Assistant


マスタ管理


金額別承認


SFA/基幹連携


AI作成支援


スマホ・タブレット対応

やよいの見積・納品・請求書


統合管理


アクセス制御


多条件検索

◎ AI-OCR

見積デザイナー


依頼〜回答管理


操作権限


基幹連携


過去比較

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

次の章から、厳選した見積管理システムについて、一つずつ詳しく紹介していきます。

3.【販売管理型】見積管理システムおすすめ3選

PCを見ながら相手に何かを紹介する人のイメージ写真

この章では、おすすめの 販売管理型の見積管理システム3選をご紹介します。

【おすすめ 販売管理型 見積管理システム3選】

システム名

おすすめの企業

見積Rich ロゴ

見積Rich

モバイルでの承認業務が多く、外出先からの迅速な決裁が必要な企業

Misoca ロゴ

Misoca

月10件程度の小規模な見積業務で、手軽に始められるシステムを探している個人事業主・小規模企業

みつも郎20 ロゴ

みつも郎20

手書き感覚の直感的な操作など、細かなレイアウトカスタマイズが必要な企業

※各システムは複数のタイプに対応可能ですが、特に販売管理型の強みがあるシステムを紹介しています

【見積管理システム特徴一覧】

システム名

提供形態

電子帳簿保存法対応

料金体系(税込) 

無料トライアル

見積Rich

クラウド

インボイス・電帳法対応

・初期費用0円、月額5,500円(5ユーザー)から利用可能

(1ユーザープランは無料で利用可能)

・複数ユーザープランあり(契約ユーザー数に応じたプラン)

あり(最大2ヵ月間)

Misoca

クラウド

インボイス対応

  • 無料プラン:月10枚まで無料
  • プラン15:8,800円/年
  • プラン100:36,850円/年

初年度無料キャンペーン(プラン15、プラン100)

みつも郎20

オンプレミス

インボイス対応

33,000円(買取)

問い合わせ

◎完全に対応

○基本的な要件に対応

△一部対応

※2024年11月20日現在の税込価格です

以下、1つずつ見ていきましょう。

3-1. 見積Rich:外出先でも見積作成・承認、営業スピードを加速

見積RichのWebサイトの画面キャプチャ

出典: 見積Rich

見積Richは、 テレワークやリモートワークを推進する成長期の企業におすすめの、 モバイルでの柔軟な承認フローが強みの見積管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 見積から請求書まで一連の帳票をPDFで完全電子化
  • 柔軟な承認フロー設定とモバイルなど外出先からの承認機能
  • テンプレート活用と過去見積流用による効率的な見積作成

料金プラン・料金体系(税込)

・初期費用0円、月額5,500円(5ユーザー)から利用可能

(1ユーザープランは無料で利用可能)

・複数ユーザープランあり(契約ユーザー数に応じたプラン)

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • ユーザー操作ログの検索
  • 見積データの暗号化保存
  • セキュリティ設定

(パスワードポリシー/アカウントロックのルール、自動ログアウト時間の設定)

無料トライアル

  • 最大2ヵ月間無料で利用可能
  • トライアル期間終了後は自動課金なし
  • 全社で見積データの共有が可能
※2024年11月20日現在の税込価格です ※無料で利用できる1ユーザープランはインボイス・電子帳簿保存法非対応です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

見積Rich


見積から請求まで完全電子化


柔軟な承認設定


過去見積流用


テンプレート活用


自動暗号化


外出先承認

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

一般的な見積システムは社内PCでの作業が基本ですが、 見積Richはモバイル対応で現場からすぐに見積作成と承認が可能です。

テンプレート活用や過去見積の流用機能により、 見積作成から承認までの業務効率が大幅に向上します。

見積書のサンプル写真

出典: 見積Rich「見積書サンプル」

また、営業・現場・事務など 全部門でリアルタイムに見積情報を共有できるため、お客様からの問い合わせにも即座に対応できます。

営業・現場・事務などに見積もり共有できるイメージ図

出典: 見積Rich

場所を問わない見積業務を実現し、営業活動の効率化と顧客満足度の向上を同時に達成できるツールです。

見積Richは、モバイルでの柔軟な承認フローと完全電子化による業務効率化を実現できることから、 テレワークや外出先など場所を問わずに営業活動のスピードアップをめざす成長期の企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 見積プロセスの標準化をめざす成長期の企業
  • テレワーク/リモートワークを推進している企業
  • 外出先での見積承認が多い営業体制の企業

3-2. Misoca:月10枚無料から始められる、小規模事業の見積・請求を一括管理

MisocaのWebサイトの画面キャプチャ

出典: Misoca

Misocaは、 月10件程度の少量見積業務を行う個人事業主・小規模企業におすすめの モバイルアプリで簡単に作業できる見積管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 見積から請求書、領収書へのワンクリック変換と自動作成
  • 会計ソフト連携(弥生、freee、MFクラウド等)
  • インボイス制度と電子帳簿保存法の要件対応
  • モバイルアプリ対応

料金プラン・料金体系(税込)

  • 無料プラン:月額請求書は月10枚まで無料(見積書・納品書・領収書作成は無制限)
  • プラン15:8,800円/年
  • プラン100:36,850円/年

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • AWS(Amazon Web Services)を採用
  • 「256bit SSL」にて通信を暗号化
  • データの自動バックアップ

無料トライアル

初年度無料キャンペーン(プラン15、プラン100)

※2024年11月20日現在の税込価格です

【機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

Misoca


ワンクリック変換


チーム機能


会計ソフト連携


自動請求書作成


アプリ対応

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

一般的な見積管理システムは、初期費用や月額固定費がかかり、小規模事業者にとっては負担の多いものもあるなか、 Misocaは小規模事業者も取り入れやすい、月額請求書作成が月10枚までの無料プランがある点が特徴です。( 見積書・納品書・領収書作成は無制限

プラン内容の図。初期費用+基本利用料+従量課金

出典: Misoca

モバイルアプリから、見積書・納品書・請求書の作成、ステータス管理が簡単にできる点も便利です。

メール送信、郵送代行(請求書のみ)手続きもアプリからワンクリックで完了できるため、個人事業主や小規模企業でも気軽に導入できます。

このようにMisocaは、月10枚までの無料プランと気軽な使用感が特徴であるため、 少量の見積業務を効率化したい企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 月10件程度の少量見積業務を行う個人事業主・小規模企業
  • モバイルでの見積作成ニーズがある事業者
  • 会計ソフトとの連携を重視する企業

3-3. みつも郎20:直観的な操作性で見積書の柔軟なカスタマイズを実現 コベック株式会社の見積作成ソフト「みつも郎20」のWebサイトの画面キャプチャ

出典: みつも郎20

みつも郎20は、 見積書の細かなカスタマイズが必要な企業におすすめの、商談の場で提案資料として使える効果的な見積書が作成できる 見積管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 手書き感覚の直感的な操作性と最大10万件のマスタ管理
  • 8つの新機能搭載(明細画像、2段組編集、付箋、単価チェック等)
  • 柔軟なカスタマイズ性(0.1mm単位の印刷位置調整、自由レイアウト)

料金プラン・料金体系(税込)

本体価格:33,000円(DVD-ROM版買取)

クラウド/オンプレミス

オンプレミス(デスクトップ版)

セキュリティ

  • 制限ユーザー、一般ユーザーの役割設定が可能
  • リアルタイムバックアップ機能

無料トライアル

問い合わせ

※2024年11月20日現在の税込価格です

【機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

みつも郎 20


99,999件管理


スタンプ機能


CSV出力のみ


エクスプローラ型


パスワード設定

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

印刷イメージそのままの画面を見ながら、直観的な操作で 見積書を簡単に作成できます。

見積もり入力の画面の操作パネルの説明

出典: みつも郎20

また、一般的な見積管理システムは数値入力とテンプレート選択が中心ですが、みつも郎20は、 商品マスタ画面から商品を選ぶだけで、イメージしやすい商品画像付きの見積明細が完成。

ドラッグ&ドロップの感覚で位置調整もできます。

商品画像付きの見積明細の作成イメージ図

出典: みつも郎20

「見積書を見ながら商品イメージを説明したい」「自社らしさを出したい」といったニーズに応え、商品カタログのような見積書の作成が可能。競合他社との差別化を図れます。

みつも郎20は、画像も入れられる自由自在な見積書デザインが可能な、 独自フォーマットの見積書作成と豊富な商品管理が求められる企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 見積書の高度なカスタマイズが必要な企業
  • デスクトップ環境で安定運用を求める企業

4. 【ERP一体型】見積管理システムおすすめ4選

オフィスで働く人たちのイメージ写真

この章では、おすすめの ERP一体型 見積管理システム4選をご紹介します。

【おすすめERP一体型見積管理システム4選】

システム名

おすすめの企業

freee販売 ロゴ

freee販売

プロジェクトごとの収益性を見積段階から可視化し、案件別の採算管理をしたい企業

マネーフォワード クラウド請求書 ロゴ

マネーフォワード クラウド請求書

外回りの営業が多く、見積から入金管理までをスピーディーに完結させたい企業

ジョブカン見積/請求書 ロゴ

ジョブカン見積/請求書

シンプル簡単な操作と複数メンバーが利用できるシステムを探している企業

楽楽販売 ロゴ

楽楽販売

独自の複雑な見積フローを専門知識なしでカスタマイズしたい中堅・大手企業

※各システムは複数のタイプに対応可能ですが、特にERP一体型の強みがあるシステムを紹介しています

【見積管理システム特徴一覧】

システム名

提供形態

電子帳簿保存法対応

料金体系(税込)

無料トライアル

freee販売

クラウド

インボイス対応

要見積もり

問い合わせ

マネーフォワード クラウド請求書

クラウド

インボイス・電帳法対応

  • スモールビジネス:3,278円/月~4,378円/月
  • ビジネス:5,478円/月~6,578円/月
  • クラウド請求書Plus:要見積もり

あり(1ヵ月間)

クレジットカード登録不要

ジョブカン見積/請求書

クラウド

インボイス・電帳法対応

  • スタンダード:基本2,200円/月+550円/月/ユーザー
  • プロフェッショナル:基本4,400円/月+1,100円/月/ユーザー

あり(30日間)

初期費用・サポート費用0円

楽楽販売

クラウド

インボイス・電帳法対応

JIIMA認証取得

  • 初期費用:165,000円
  • 月額費用:77,000円~(ユーザー数やDB作成数により変動)

あり(設定サポート付き)

◎完全に対応

○基本的な要件に対応

△一部対応

※2024年11月20日現在の税込価格です

以下、1つずつ見ていきましょう。

 

4-1. freee販売:案件に紐付けて見積を管理!案件別に収支を可視化 クラウド販売管理システム「freee販売」のWebサイトの画面キャプチャ

出典: freee販売

freee販売は、 プロジェクトごとの収益管理を重視する企業におすすめの、 案件単位での見積管理が強みの見積管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 案件/プロジェクト単位での個別原価の自動可視化と管理
  • 見積から請求までのワンストップ管理と自動連携
  • freee会計との完全連携による仕訳の自動化

料金プラン・料金体系(税込)

個別見積制

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • ログイン試行回数の制限、リスクベース認証
  • 通信や保存データなどの暗号化
  • バックアップ、更新履歴の保持

無料トライアル

詳細資料ダウンロード、デモ環境の提供

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

freee販売


案件フェーズ管理


カスタムレビュー


会計連携


仕訳自動化

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

一般的な見積管理システムは、見積書の作成と管理が中心機能ですが、 freee販売は案件ごとの収支管理に重きをおいています。

このため、見積管理において以下のようなことが可能となっています。

  • 見積もりを案件に紐づけて作成、保存
  • 一つの案件に対して複数パターンの見積もりを管理
  • いつでも最終版の見積を確認

こうした見積管理はもちろん、収支についても 案件別の原価や粗利がリアルタイムで可視化されます。

freee販売の案件詳細画面のサンプル画面

出典: freee販売

このように見積管理〜収支の管理まで幅広くサポートしてくれるため、営業活動はもちろん経営判断においても役立つシステムと言えます。

freee販売は、プロジェクトごとの見積管理や収支の見える化が可能なため、 見積管理を含む経理業務と案件別の収支管理の効率化を両立したい企業におすすめです。

おすすめの企業

  • プロジェクトごとに見積管理を行う企業
  • 原価・粗利を含めた見積分析を重視する企業
  • バックオフィス業務全体の効率化をめざす企業

4-2. マネーフォワード クラウド請求書:見積から入金まで自動連携。営業現場と経理をシームレスにつなぐ

マネーフォワード クラウド請求のWebサイトの画面キャプチャ

出典: マネーフォワード クラウド請求書

マネーフォワード クラウド請求書は、 見積から入金管理までの自動化を求める企業におすすめの、 見積作成から入金処理のスピーディーさが強みの見積管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 見積書から領収書まで一連の帳票をワンクリックで変換可能
  • 入金ステータス管理と売掛金仕訳の自動連携

料金プラン・料金体系(税込)

  • スモールビジネス:3,278円/月~4,378円/月
  • ビジネス:5,478円/月~6,578円/月
  • クラウド請求書Plus:要見積もり

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • 個人単位での権限カスタマイズ
  • 変更履歴の記録

無料トライアル

  • 1ヵ月の無料トライアル提供
  • クレジットカード登録不要
  • 入力データはトライアル終了後も引き継ぎ可能
※2024年11月20日現在の税込価格です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

マネーフォワード クラウド請求書


一括変換管理


部門別管理


2,300以上連携


入金消込自動化


SOC報告書

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

一般的な見積管理システムでは、見積作成後の請求・入金管理は別のツールで行うことが多く、また、データの連携や確認に手間がかかる場合があります。

マネーフォワードの場合、例えば、営業担当者が商談先で作成した見積書を、社内の上司がリアルタイムで確認・承認し、即座にクライアントへ送付可能。

受注が確定すれば、その 見積データをワンクリックで請求書に変換できます。

以前の会計ソフトとマネーフォワードの比較画像。見積書・請求書作成から請求管理までの流れの図。

出典: マネーフォワード クラウド請求書

事前に登録した電子印影により、押印のための書類のやり取りも不要です。

ステータス管理と売掛金仕訳も自動で連携されているので、一目で確認できる点も便利です。

下書き、送信済み、受領済み、入金済みのステータスが一目で確認できるイメージ図

出典: マネーフォワード クラウド請求書

マネーフォワード クラウド請求書は、見積作成から入金処理までをスピーディーに一気通貫で管理できる機能があることから、 営業から経理までの業務を効率化したい企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 外回りの営業が多く、その場での見積作成・承認が必要な企業
  • 経理担当者の工数削減と入金管理の精度向上をめざす企業

4-3. ジョブカン見積/請求書:シンプルで直観的な操作性とスムーズな承認プロセス

ジョブカン見積/請求書のWebサイトの画面キャプチャ

出典: ジョブカン見積/請求書

ジョブカン見積/請求書は、 複数名での見積・請求書管理が必要な企業におすすめの、 シンプルな操作性と承認プロセスのスムーズさが強みの見積/請求書管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • シンプルな操作性とワークフロー機能の充実
  • 5種類のテンプレートと豊富な帳票対応(見積・請求・納品・領収書・合計請求書等)
  • ジョブカンシリーズ(会計・経費精算等)との完全連携

料金プラン・料金体系(税込)

  • スタンダード:基本2,200円/月+550円/月/ユーザー
  • プロフェッショナル:基本4,400円/月+1,100円/月/ユーザー

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • ユーザーごとの権限を管理
  • SSL暗号に対応
  • 脆弱性の診断を定期的に実施

無料トライアル

30日間の無料トライアル

※2024年11月20日現在の税込価格です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

ジョブカン見積/請求書


取引先別管理


承認ワークフロー


月締め自動化

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

―:機能なし・不明

一般的な見積管理システムと比べて 操作性がシンプルです。専任のシステム管理者がいなくても、見積書の項目を使いやすいよう簡単にカスタマイズできるなど、 導入したその日から誰でも直観的に書類を作成できます。

実際に導入した企業からも、

「直感で動かせるため、導入したその日から普通に使えた。」

という声が上がっているほどです。

参照: 株式会社庄司建装(日本鳩害対策研究所)|導入事例|ジョブカン見積/請求書

そのようにシンプルな操作性ではありますが、見積書や請求書の色を変える、会社印を入れる、企業ロゴを入れるなどのアレンジも可能です。

請求書のデザインのイメージ図。会社印が押せる、ロゴの挿入ができる、色の変更が可能。

出典: ジョブカン見積/請求書

見積作成後は、申請フローに沿って自動で承認者にメール通知されるので、承認プロセスもスムーズです。

ジョブカン見積/請求書は、見積書や請求書を簡単に作れて業務効率化を図りたい、 シンプルな操作性を重要視する企業におすすめです。

おすすめの企業

  • シンプルな操作性で、簡単に見積書や請求書を作成したい企業
  • 見積書の承認フローの整備が必要な中小企業

4-4. 楽楽販売:自社の業務フローに合わせて自由自在にカスタマイズ可能

楽楽販売のWebサイトの画面キャプチャ

出典: 楽楽販売

楽楽販売は、 独自の業務フローやルールがある中堅・大手企業におすすめの、 専門知識不要の高度なカスタマイズ機能が強みです。

項目

内容

機能と強み

  • 見積もり作成時の複雑な金額計算を自動化
  • 企業に合わせて承認フローをシステム化
  • 導入実績4,400社以上の豊富な業界ノウハウと手厚いサポート体制

料金プラン・料金体系(税込)

  • 初期費用:165,000円
  • 月額費用:77,000円~(ユーザー数やDB作成数により変動)

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • ユーザーごとに権限を制限
  • 操作ログの記録
  • 過去7日分のバックアップデータを参照/出力可能

無料トライアル

  • 無料トライアル提供(設定サポート付き)
  • デモ画面での詳細説明あり
  • サポートサイト、コミュニティサイトでの導入後サポート
※2024年11月20日現在の税込価格です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

楽楽販売


一気通貫管理


部門別制御


基幹連携


データ取込自動化

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

ー:機能なし・不明

一般的な見積管理システムでは画一的な金額計算や承認フローしか設定できませんが、 楽楽販売は企業独自の複雑な業務ルールにも対応できる柔軟性が特徴です。

例えば、「見積金額が30万円以上の場合は上位者の承認が必要」といった条件付きの承認フローも設定可能で、スマートフォンでの外出先からの承認にも対応しています。

「見積金額が30万円以上の場合は上位者の承認が必要」というルールがある会社の、30万未満と30万以上のフロー図。

出典: 楽楽販売

事例でも、数百名規模の複数部門で利用できたり、事業部ごとの異なる業務管理ニーズに応えたりするなど、 企業ごとにカスタマイズでき、理想的な見積管理が叶いやすいことがうかがえます。

楽楽販売は、見積の自動計算や承認フローを柔軟にカスタマイズできることから、 独自の業務ルールを持つ中堅・大手企業の販売管理業務の効率化を実現したい企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 独自の見積フローやルールがある中堅・大手企業
  • 見積から販売管理までの一気通貫の管理が必要な企業
  • 専門知識不要の高度なカスタマイズを求める企業

5. 【業界特化型】見積管理システムおすすめ4選

PCを囲んで仕事する人たちのイメージ写真

この章では、おすすめの 業界特化型 見積管理システム4選をご紹介します。

【おすすめ 業界特化型 見積管理システム4選】

システム名

おすすめの企業

OPTiM 電子帳簿保存 ロゴ

OPTiM 電子帳簿保存

紙の見積書が多く、AIによる自動データ化と電帳法対応を同時に実現したい企業

Sales Quote Assistant ロゴ

Sales Quote Assistant

商品の組み合わせ制限が多く、見積作成ミスの未然防止が必要な企業

やよいの見積・納品・請求書 ロゴ

やよいの見積・納品・請求書

会計システムとの完全連携による一気通貫の管理を実現したい企業

見積デザイナー ロゴ

見積デザイナー

受注率の向上を図り、戦略的な営業展開をめざす企業

※各システムは複数のタイプに対応可能ですが、特に業界特化型の強みがあるシステムを紹介しています

【見積管理システム特徴一覧】

システム名

提供形態

電子帳簿保存法対応

料金体系(税込)

無料トライアル

OPTiM 電子帳簿保存

クラウド

インボイス・電帳法対応

JIIMA認証取得

10,978円/月~54,780円/月

・年間アップロード上限

1,200(月間上限:100)~

・ユーザー・ファイル容量・ファイル保存期間:無制限

・あり(1ヵ月間)

※無料トライアル中でも同等の機能が利用可能

Sales Quote Assistant

クラウド/オンプレミス

電子保存

  • パッケージ版:ライセンス購入
  • クラウド版:月額課金型(価格は要問い合わせ)

あり(30日間)

やよいの見積・納品・請求書

クラウド/オンプレミス

インボイス・電帳法対応

JIIMA認証取得

あんしん保守サポート」付き直販価格

  • セルフプラン付き:6,050円
  • ベーシックプラン付き:6,050円
  • トータルプラン付き:20,570円

あり(30日間)

見積デザイナー

オンプレミス

基本機能

要問い合わせ(カスタマイズ可能なパッケージソフト)

要問い合わせ

◎完全に対応

○基本的な要件に対応

△一部対応

※2024年11月20日現在の税込価格です

以下、1つずつ見ていきましょう。

5-1. OPTiM 電子帳簿保存:AIの自動データ化による業務効率化と電帳法対応を両立する次世代システム

OPTiM 電子帳簿保存のWebサイトの画面キャプチャ

出典: OPTiM 電子帳簿保存

OPTiM 電子帳簿保存は、 紙と電子の見積書の混在管理に課題を持ち、法対応やコンプライアンスを重視する企業におすすめの、 AI自動データ化による業務効率化と電帳法完全対応が強みの管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 見積情報の検索や台帳入力をAIで自動化
  • AIによる自動データ抽出機能
  • JIIMA認証取得済みで電帳法完全対応(電子取引保存・スキャナ保存両方)・インボイス制度対応

料金プラン・料金体系(税込)

  • スターターS1: 月額10,978円、年間アップロード上限1,200件
  • スターターS2: 月額21,780円、年間アップロード上限6,000件
  • スターターS3: 月額32,780円、年間アップロード上限12,000件
  • ビジネスB1: 月額38,280円、年間アップロード上限18,000件、IPアドレス制限
  • ビジネスB2: 月額43,780円、年間アップロード上限24,000件、IPアドレス制限
  • ビジネスB3: 月額54,780円、年間アップロード上限36,000件、IPアドレス制限
  • エンタープライズプラン: 要見積もり(ビジネスB3以上の規模対応、SSO対応など追加)

クラウド/オンプレミス

クラウド

セキュリティ

  • ユーザーごとの柔軟な権限管理機能あり
  • 編集履歴の保存
  • タイムスタンプ機能

無料トライアル

  • 1ヵ月間の有料プランお試し
  • 無料トライアル中でも同等の機能が利用可能
  • サポート対応時間(平日9:30-18:30)
※2024年11月20日現在の税込価格です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

OPTiM 電子帳簿保存


クラウド一元管理


ユーザー権限

SharePoint連携


全文検索


AI自動読取


タイムスタンプ

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

ー:機能なし・不明

同程度の他のAI電帳法対応サービスと比べて、OPTiM 電子帳簿保存は 初期費用無しで、月額10,978円(税込)からAI解析を利用して業務効率化できる点が強みです。

一般的な見積管理システムでは、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応が限定的なものも多いなか、OPTiM 電子帳簿保存は、 電子帳簿保存法とインボイス制度の両方に完全対応公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の認証も取得しています。

真実性の確保と可視性の確保の図

出典: OPTiM 電子帳簿保存

インボイス制度への対応も充実しており、 アップロードするだけでAIがインボイス登録番号を自動で読み取り、その番号の有効性まで自動でチェックしてくれます。

取引先、取引年月日、取引金額など電子帳簿保存に必要な情報を自動取得するイメージイラスト

出典: OPTiM 電子帳簿保存

また、 見積情報の検索や台帳入力をAIで自動化し、電子取引保存・スキャナ保存の両方に対応

さらに、電子帳簿保存法対応に必要な事務処理規程のテンプレートも提供されているため、 法対応の負担を大幅に軽減できます。

対応している書類データの図。PDF・Word・Excelデータ等、画像(jpg/png)データ、Docuworks文書(xdw)データ

出典: OPTiM 電子帳簿保存

こういった強みにより、紙と電子の混在管理に課題を持つ企業の コンプライアンス対応と業務効率化を同時に実現します。

OPTiM 電子帳簿保存は、AIによる紙の帳票の自動データ化と電子帳簿保存法への完全対応を備えているので、 紙と電子の混在する見積書を簡単確実に管理しながら、 法令順守と業務効率化の両立をめざす企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 見積書をAIで自動データ化したい中規模企業
  • 紙と電子の見積書の混在管理に課題を持つ企業
  • 法対応に慎重な企業や、コンプライアンスを重視する企業

5-2. Sales Quote Assistant:AIが見積条件をチェック、提案ミスを未然防止

Sales Quote AssistantのWebサイトの画面キャプチャ

出典: Sales Quote Assistant

Sales Quote Assistantは、 外勤営業による見積作成が多い企業におすすめの、 AI搭載による見積作成ミス予防と基幹システム連携が強みの管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • AI搭載による見積作成ミス予防、ミスチェック機能
  • SFAとのシームレスな連携と基幹システム連携機能

料金プラン・料金体系(税込)

  • パッケージ版(ライセンス購入、社内サーバー/レンタルサーバーで利用)
  • クラウド版(月額課金型でサービス利用)
※価格は要問い合わせ

クラウド/オンプレミス

クラウド、オンプレミス

セキュリティ

・見積書ごとの閲覧制限が可能

無料トライアル

あり(30日間)

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

Sales Quote Assistant


マスタ管理


金額別承認


SFA/基幹連携


AI作成支援


スマホ・タブレット対応

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

ー:機能なし・不明

一般的な見積管理システムでは、商品選択や価格設定のミスを事後的にチェックする形が一般的ですが、 Sales Quote Assistantは、AIを活用したリアルタイムの見積作成支援機能を備えている点が特徴です。

見積作成支援機能でAIアシスタントがサポートしている画面

出典: Sales Quote Assistant

営業担当者が、間違えて販売停止(禁止)商品やセット禁止商品を選択した際に、AIアシスタントが教えてくれるので、ミスを防げます。

また、他システムの情報(顧客マスタ、商品マスタなど)の取り込みができるので、 基幹と連携することで、顧客情報の一元管理や、商品マスタの2重登録の手間が不要です。

Sales Quote Assistantの基幹システムとの連携図

出典: Sales Quote Assistant

このように、Sales Quote Assistantは、AIによる見積内容の自動チェックと他システムとのスムーズな連携を実現できるので、 外勤営業の見積作成ミスを防ぎながら効率的な顧客・商品管理をめざす企業におすすめです。

おすすめの企業

  • AIによる見積作成ミス防止を求める企業
  • 外勤営業による見積作成が多い企業
  • 基幹システムとの見積データ連携が必要な企業

5-3. やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド:安心の専門サポートとインボイス完全対応

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドのWebサイトの画面キャプチャ

出典: やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドは、安定性と手厚いサポートを重視する企業、インボイス制度対応を万全にしたい企業におすすめの、 専門家の手厚いサポートで見積業務も法対応も安心な管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • あんしん保守サポートが1年間無料または特別価格
  • 製品操作だけでなく業務相談にも対応
  • インボイス制度と電子帳簿保存法への完全対応

料金プラン・料金体系(税込)

あんしん保守サポート」付き直販価格

  • セルフプラン付き:6,050円
  • ベーシックプラン付き:6,050円
  • トータルプラン付き:20,570円

クラウド/オンプレミス

クラウドおよびオンプレミス両対応(デスクトップ版+クラウド機能)

セキュリティ

  • アクセス権限設定
  • クラウドにバックアップ

無料トライアル

30日間

※2024年11月20日現在の税込価格です

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

やよいの見積・納品・請求書


統合管理


アクセス制御


多条件検索


AI-OCR

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

ー:機能なし・不明

一般的な見積管理システムに比べて、やよいの見積・納品・請求書の大きな特徴は、 業界最大規模のカスタマーセンターによるサポート体制です。

製品の操作方法から実務上の業務相談まで、経験豊富な専門スタッフが対応します。

特に「あんしん保守サポート」は1年間無料または特別価格で利用でき、 法令改正時には最新プログラムを無償提供するなど、導入後も手厚いサポートを受けることが可能です。

4種類のあんしん保守サポートの図

出典: やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド

また、税率ごとの消費税額を自動で集計し、適格請求書発行事業者の登録番号の設定・出力にも対応。明細ごとの課税区分で軽減税率8%の選択も可能なため、 複雑な税率管理も安心です。

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドの請求書作成画面で品目・明細ごとに税率の設定が可能な画面

出典: やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドは、充実したサポート体制を備えているので、 安定した運用と法改正にも安心の見積作成を実現したい企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 経理部門が少人数で、専門家への業務相談サポートが必要な中小企業
  • インボイス制度や電子帳簿保存法など、法改正対応に不安を持つ企業
  • 長期的な運用を見据え、安定性と継続的なサポートを重視する企業

5-4. 見積デザイナー:見積の勝敗分析で受注率アップ、戦略的営業を実現

見積デザイナーのWebサイトの画面キャプチャ

出典: 見積デザイナー

見積デザイナーは、 業界特有の複雑な見積フローがある企業におすすめの、 勝敗分析機能による戦略的な見積管理が強みの見積管理システムです。

項目

内容

機能と強み

  • 柔軟なカスタイマイズ可能
  • 勝敗分析機能による戦略的な見積管理
  • 基幹システムとの柔軟なデータ連携(CSV/XML対応)

料金プラン・料金体系(税込)

要問い合わせ

クラウド/オンプレミス

オンプレミス(カスタマイズ可能なパッケージソフトをインストール)

セキュリティ

・公式サイトに記載なし

(※オンプレミス型で、外部からのアクセスを制限しやすく、データを自社で管理できる。詳細は問い合わせ)

無料トライアル

要問い合わせ

【見積管理システム機能一覧】

システム名

一元管理

承認フロー

外部連携機能

検索機能

自動機能

リアルタイム連携

データ真正性確保

モバイル対応

見積デザイナー


依頼〜回答管理


操作権限


基幹連携


過去比較

◎:特に強み・充実した機能あり

○:標準的な機能を備えている

△:基本的な機能のみ

ー:機能なし・不明

一般的な見積管理システムは見積書の作成と管理が中心ですが、 見積デザイナーは「営業戦略のためのデータ分析ツール」としての特徴を持っています。

見積案件ごとに受注・失注のフラグを立て、その詳細な顛末を記録することで、戦略的なデータ活用が可能。これにより、「なぜ受注できたのか」「なぜ失注したのか」という要因分析に基づいた営業戦略を立案できます。

見積案件ごとに受注・失注の状態フラグが立っている画面

出典: 見積デザイナー

また、パッケージの基本機能にプラスして、独自の機能も追加できます。

建築業や運送業、部品関係などさまざまな業種・業界での導入実績があり、柔軟なカスタマイズが可能です。

見積デザイナーのさまざまな業種・業界に合わせて独自の機能も追加しカスタマイズした画面

出典: 見積デザイナー

見積デザイナーは、受注・失注データの分析による戦略的な営業支援と業種別のカスタマイズ機能を備えているので、 過去の見積実績を活用しながら受注率の向上と業務効率化をめざす企業におすすめです。

おすすめの企業

  • 業界特有の複雑な見積フローがある企業
  • 見積分析による営業戦略の強化が必要な企業

6. まとめ

本記事では、見積管見積管理システムの特徴や機能を詳しく解説し、比較表と共に、おすすめシステム11選をご紹介しました。

見積管理システムには、主に以下の 3つのタイプがあります。

タイプ

特徴と強み

おすすめの企業

販売管理型

  • 見積から受注、納品、請求までの一連の流れを管理
  • 営業活動全体の効率化と可視化が可能
  • 受注率分析や販売予測に活用可能
  • 営業プロセス全体の最適化をめざす企業
  • 中小規模の製造業や卸売業

ERP一体型

  • 見積管理以外に会計、在庫、人事など幅広い機能を統合
  • 部門間の情報共有や連携が容易
  • 経営判断に必要な総合的なデータ分析が可能
  • 大規模な製造業や小売業
  • 複数の部門間連携が必要な企業

業界特化型

  • 特定業界のニーズに合わせた機能を提供
  • 業界特有の計算や規制に対応
  • 専門的な見積作成が可能(例:建設業の積算機能)
  • 建設業、IT業界など特殊な見積が必要な業種
  • 業界特有の要件に対応したい企業

システムのタイプを選択する際は、これを踏まえて以下の 5つのポイントを押さえて選定することで、自社のニーズに合った最適なツールを導入できます。

見積管理システムを選ぶ際のポイント5つ

  1. 対応できる業務範囲を確認してタイプを選ぶ
  2. クラウド型かオンプレミス型かを選ぶ
  3. 自社に必要な機能を搭載しているか確認する
  4. セキュリティ機能は十分か確認する
  5. 使いやすさを確認する

自社の規模や目的に合った見積管理ツールを導入することにより、 見積もり・契約管理業務の効率化や自動化などの実現につながるでしょう。

今回ご紹介した11選の中で、自社に合いそうなシステムがあれば、まずは無料トライアルを利用してみてはいかがでしょうか。